スイッチボットの設定方法について(iPhone編)

当店で販売してます商品は以下の2点です。

◆スイッチボット(SwitchBot)

◆スイッチボットハブプラス(SwitchBotHubPlus)

 

今回は「スイッチボット(SwitchBot)」の設定方法を説明します。

スイッチボットはBluetoothにて通信を行います。

スイッチボットはスマホで操作することで色々なボタンを遠隔で押してくれるアイテムです(今後、専用ボタン発売予定。)

※声での操作にはアレクサやGoogleHomeと「スイッチボットハブプラス」が必要になります。

iPhoneでの設定方法

それでは、順番に設定していきましょう。

 

1.アプリのインストール

スマホで操作するため、専用のアプリをお持ちのスマホにインストールする必要があります。iPhoneはAppStore、AndroidはGooglePlayより無料でダウンロードできます。

 

①「AppStore」の「検索」より「SwitchBot」と入力します。

「入手」ボタンを押します。

 

 

②アプリのインストール許可をするため、パスワードまたは指紋認証を行います。

ダウンロード・インストールが自動で終わり完了です。

 

2.スイッチボットの準備

①パッケージよりスイッチボットを取り出します。バッテリー絶縁シートを引っ張って取り除きます。

「PULL REMOVE BEFORE USE」を矢印の方向に抜いて下さい。

 

3.スマホのBluetooth設定

スイッチボットはBluetoothで通信するため「Bluetooth機能をON」にする必要があります。

Bluetoothがオンになっているか確認またはONに設定をします。

 

①設定アイコンをクリックします。

 

 

②Bluetoothが「オン」になっていれば問題ありません。「オフ」の場合Bluetoothをタッチして下さい。

 

 

③オフになっている場合、トリガーをタッチして緑にして下さい。

以上でBluetoothの設定が完了です。

 

4.アプリよりスイッチボットの動作確認

①SwitchBotのアイコンをタッチして起動します。

 

 

 

②起動するとログイン画面が表示され「ユーザー名」「パスワード」の入力が求められます。

スイッチボットだけの利用であれば登録する必要はありません。

 

※ただし起動するたびにログイン画面が表示されるため登録をオススメします。「新規アカウントの作成」よりメールアドレスとパスワードを決めてご登録下さい。こちらの情報はスイッチボット開発元Wonderlabs, Inc.社により管理されます。

※音声でコントロールする際、スイッチボットハブプラスを操作するためにログインが必要になります。設定した場合は忘れないようにご注意下さい。

 

 

③とりあえず、使う際は左上の三本線がメニューボタンになりますのでこちらをタッチして下さい。

 

 

④メニューが開きます。「ホーム」を選択して下さい。

 

 

⑤近くにあるスイッチボットが表示されます。

上記はスイッチボットの名前を変更しています。

最初は「Bot_81」等英文字でボタンが表示されます。

赤丸をクリックして「スイッチボットの動作」を確認して下さい。

スイッチボットが動けば設定完了です。